診療案内

市民の皆様へ

市民の皆様へ東京慈恵会医科大学循環器内科では、本学の建学の精神である「病気を診ずして病人を診よ」の言葉に則り、患者さんご本人にとって何が一番良いのかを常に考え、さらに最先端の医療を皆様に提供する特定機能病院として、日夜努力しております。患者さんにとって良質な医療とは何かを常に自問しながら、少しでも皆様にお役に立てるような療機関を目指しております。

対象疾患について

当診療科では、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患から、心臓弁膜症、心筋症、心不全、先天性心臓病、不整脈、肺塞栓症、大動脈疾患、末梢血管疾患など多肢にわたる疾患を診療しています。さらに、予防医学の観点から高血圧、高脂血症などの生活習慣病の治療にも積極的に取組んでいます。

対象となる症状について

  • 運動や重い物をもつと胸が痛くなるが、休むと楽になる
  • 安静時、特に朝方に胸が締めつけられるような胸痛がある
  • 動くと息切れがする
  • 夜中に横になって寝られない
  • 手足がむくむ
  • 動悸がする(脈が早くなる、遅くなる、脈が飛ぶ、脈のリズムがバラバラなど)
  • 意識が遠のく、失う
  • 長い距離歩くと足がだるく(痛く) なるが、休むと楽になる
  • 急に背中が痛くなる
  • 急に息苦しくなる
  • 胸部レントゲン写真で心臓が大きいと言われた
  • 血圧が高いと言われた
  • 健康診断で心臓の雑音や心電図異常を指摘された
  • 健康診断で高脂血症(コレステロール、中性脂肪が高い)といわれた

外来診療体制について

外来担当医師は全て日本循環器学会・日本内科学会の専門医(認定医)です。
またご紹介の患者様に対しては専属の外来(初診外来)を設けています。
多岐にわたる循環器疾患のすべてに最高水準の医療を提供するために、各種専門外来(ペースメーカー、不整脈アブレーション、高脂血症など)を設置しています。
虚血性心疾患患者では、糖尿病、肥満(メタボリックシンドローム)、腎臓病、肝臓病、高尿酸血症などを高率に合併します。それぞれの診療科と密接に連携して全人的な医療を目指しています。

外来検査について

当診療科外来で行っている検査は次のようになります。

  • 心電図(安静・運動負荷)
    心電図は心臓の電気活動を記録したもので、心疾患、不整脈、心肥大などで異常を示します。運動負荷心電図は主に狭心症の診断のための検査です。
  • ホルター心電図
    携帯用の心電図をつけて24 時間心電図を記録します。不整脈や狭心症の診断に実施します。
  • 心臓超音波検査(心エコー)
    心臓の形態、動き、血液の流れを調べます。
  • 心臓核医学検査
    アイソトープを使って心臓の血管(冠動脈) の状態を調べます。主に、狭心症・心筋梗塞の診断のために実施します。
  • 心臓CT・MRI
    近年画期的な進歩を遂げている検査で、心臓の筋肉・冠動脈の状態を調べます。狭心症、心筋症の診断のために行います。

CCU(大学附属病院)

葛飾医療センター・第三病院・柏病院においても同様な体制で対応しております。